【ゴエル㉔64頁】
複数の異性関係がある前提条件として下記が挙げられている。
・D9の1Hと1Lが強い(これが基本的要素)
・D9でダーナヨガがある
・ウパチャヤに星がある
・D9で木星に傷があり,1または7または10Hに影響を与えている
・D9で2L(2H=サンスカーラ)に傷がある
※D9の1Hは,結婚への欲求を示すので,それが強いことが必要とのこと。
※すべて満たす必要があるのではなく,これらの条件を満たせば満たすほど複数異性関係が発生しやすい,という文脈のようだ。
【メータ③128,129,136頁】
・金星8H在住
・1Lと7Lが惑星戦争
・8Hに凶星在住
・金星+ラーフの組み合わせがある
【ゴエル㉔66頁】
・7Hがアフリクトされているが,7Lが良い状態の場合
【ラスc25の260頁】
「婚外関係は,ウパパダからみた2Hまたは7Hに在住するラーフその他の凶星によって生じる。ALまたはナヴァムシャラグナからみた12Hがウパパダまたはそこに金星が在住する場合,配偶者を拒絶する態度を示す。これは婚外関係をもたらしうる。」「もしウパパダがALからみたドシュタナ(3,6,8,12H)に位置し,A7がケンドラにいる場合,配偶者を拒絶することによる婚外関係が発展しうる」とある。
【ナーディ占星術】
・ラーフ+金星+月or土or水,水+月+ケ,月+木+金,月+火+金など(ナイキ158頁)。
【ゴエル㉔66頁】
7Hの状態がよく7Lアフリクトだと結婚再婚となり,逆だと情事(affairs)をもたらす,とある。また,5と7の絡みに吉星の影響があると情事が結婚に至るともある。
【メータ③115頁~】
・7Hに月と金星がある
・7Hにアフリクトされたラーフがある
・2Hに土星がある
・7Lが変通星座である2H在住かつアフリクトされている場合
・7Lが6,11,12H在住
・金星がふたご座在住
の場合に,再婚がありえる,とされている。また,
・7Hに吉凶両方の影響がある
・7Hまたは7Lに太陽とラーフの影響がある
・火星と土星と月が7Hに在住
・逆行する11L土星が7Hに在住
なども挙げられている(同書134頁)。
【Mパタカc19の135頁】
結婚についてDSSコンディショナルダシャー適用に際し、2Hが極めて重要な働きをすると述べたのち、「再婚のコンビネーションに2Hが絡むことも、これで説明がつく。興味深い」との記載があり、2Hが再婚に絡むことが前提の記述がある。
【ブラハ23の223頁】
異説はあるが9室でみる、とある。9Lの位置やコンジャクトにより、再婚相手の性質を導いている。再婚の可否という文脈ではない。
なお、7HやD9の影響が完全に消えることはないので、それらも参照する、とある。
○ナーディ○
【ナイキ164頁】
2番目の配偶者は水星でみることが前提の記述が複数ある。173頁も同じ。